サーキュレーターお手入れ
今日は久々に曇ってます。
雨の匂い
が嗅ぎ分けられるようになったarinです。こんにちわん。
晴れ続きで我が家の畑は私のお肌のようにカッサカサに乾いとります。
そろそろザザッーーーーっと潤いカモン。です。
さてと、
このサーキュレーター。(扇風機の進化版)
うちの旦那さんが「かっこいかった」という理由で、
いきなり買ってきたもん。
「えっ?!相談もなしにかっ!おのれぃ」
と思ったにもかかわらず、
まあ、かっこいっちゃかっこいいので、去年の夏から愛用中。
でもかっこいいコヤツ。
かっこいい・・・・・だけっ!!
肝心のお手入れにこれは「物申す!!」です。
説明書によれば、
「解体しないでください」
「外側から掃除機でほこりを吸い取ってメンテしてください」・・・・・
なんぞ、書かれてありましたが、1年経つとそういうわけにもいかない
ほこりホコリホコリっ!!!!!
てなわけで、いざっ!解体~~。
皆様はお約束はきちんとお守りあそばせ。
取り外せるだけのねじを取ったらば~~
見事に縦半分になりぃ~~の~~
ハンパじゃないホコリとご対面~~~。
そこで、登場。
衣類用のホコリ取りブラシ私はカゴの隙間のホコリ取りに使用中。
そして、筆
このWでホコリをほじくり返しながら掃除機で吸いながらのお掃除。
本当は取り外して水洗いしたかったけど、このモーターが取れず
に断念!地味ぃ~~にホコリ除去。
そして、組み立てて・・・・
かっこいいだけのコヤツは何食わぬ顔で、
いつもどーりかっこよく立ってます。
メンテナンス方法をご確認の上
電化製品は購入しよう!の巻きでした。
ご参考になればうれしいY。arinでした。
関連記事